「エギングロッドって、いっぱいあるけど結局どれがいいの?」「限られた予算の中で、自分に合った竿が欲しい」そういった声にお応えします。
エギングをする上でロッドは、必ずこだわるべき物の1つです。
キャスト、アクション、アタリ感度、フッキング、ファイト中の駆け引きの全てにおいて、ロッドは重要な核を担っています。
この記事を読むことで、自分のレベルや予算に合った最適なロッドを選ぶことができます。
ロッドの選び方
予算別のおすすめロッド
エギングロッドを選ぶ基準

エギングロッドには三つの基準をベースに選ぶと良いでしょう。
長さ、重さ、柔らかさの三つです。
あとは正直、使ってみなければ分からない部分もありますが、ザックリとした目安にはなりますので参考にしてください。
長さ
万能なのは8.6ftのロッドを選びましょう。
飛距離、操作性共にバランスが良く、あらゆるシーンで活躍します。
女性であれば、8.3ftのロッドの方が人気です。
重さ
軽ければ軽いほど良い。
ここがかなり重要です。
一日中エギングを楽しむのであれば、ロッドは1gでも軽い方が負担が少なくなります。
柔らかさ
ロッドには計5種類の柔らかさがあります。
【L】ライトは
【ML 】ミディアムライト
【M】ミディアム
【MH】ミディアムハード
【H】ハード
男性ならパワーがあるので【M】か【MH】、女性なら操作性と飛距離が伸ばせる【ML】か【M】がおすすめです。
【1万円以下】コスパ最強エギングロッド3選
エギングを始める初心者には、この三品がおすすめです。
癖がなく、素直なロッドのみを選んだので、正直どれを選んでも後悔しないものを選びました。
メジャークラフト ソルパラ SPX-862E
エギング初心者が最も手にするロッド第一位と言っても過言ではないくらい王道エントリーロッド。
感度、キャスト、アクションもそれなりにこなしてくれる【何でも屋】的存在。
エントリーモデルの中では、比較的軽い方なので、女性にもおすすめです。
ただし、器用貧乏な一面があり、思わぬ大物への対応や遠投が必要なタイミングで少し不安があります。
DAIWA リバティクラブ エギング 862M
釣り具大手であるDAIWAから出ているエギング初心者向けの専用ロッド。
堤防や護岸で使われることを想定してるので、使い心地がとても良いです。
特に優れていると思ったのは、バッドパワー(竿の根元から中間までの力)です。
エントリーモデルとは思えないくらい、大型のアオリイカにも平気で対応してくれました。
しかし、タフさが求められる磯や遠投が求められる砂浜には不向きです。
自重もそれなりにあるため、一日中楽しみたい人にはストレスに感じると思います。
タカミヤ REALMETHOD EGING-GRII 86M
リアルメソッドは、「釣り具のポイント」が運営する自社ブランドです。
その中から今回ランクインしたのがこちらの商品。
釣り具を普段販売している大手販売メーカーだけあって、エギング初心者の要望を極力盛り込んだ内容になっています。
僕個人の見解ですが、ブランドにこだわりがなければ、この価格帯では一押しです。
【1万円~2万円】脱初心者向けのエギングロッド3選
エントリーモデルでは物足りなくなってきた方におすすめのラインナップです。
DAIWA(ダイワ) エメラルダス X 86MH
ダイワでエギングと言えは、このエメラルダスシリーズです。
このモデルはエメラルダスの中では、初心者向けになっていますが、コスパ最強です。
キャスト、アクションといった基本的なポイントをしっかり網羅したロッドとなっています。
コスパ重視で行きたい方におすすめです。
SHIMANO(シマノ) セフィアTT S86M
シマノでエギングといえば、セフィアシリーズです。
この価格帯では、僕の一押しになります。
こちらのセフィアTTは、切れのあるアクションと軽さに特徴があります。
一日中振り回したい本気のエギンガーにはとてもいいロッドですので、ぜひ手に取ってみて下さい。。
テイルウォーク エギストSSD 86M
正直、ダイワのエメラルダスXの上位互換と思っています。
すべての面でバランスが良く、初心者~上級者まで幅広く好まれるであろう仕上がりです。
パワー、軽さ、アクション、キャストのバランスがすごくいいので、失敗したくない方にはおすすめです。
【2万円から3万円】中級者~上級者向けの本格エギングロッド3選
ここからは初心者の方には性能を活かすのが難しいロッドが出てきます。
初心者からのステップアップ、中級者のメインロッド、上級者のサブロッドとして厳選したロッドになります。
DAIWA(ダイワ) 21エメラルダスMX 83M
この価格帯で、僕の一押しです。
エメラルダスの上位グレードのテクノロジーを数多く取り入れたコスパ重視のモデル。
自重も100gを切っており、2万円前半とは思えない仕上がりです。
HVFナノプラスという高密度のカーボンで作られており、高強度なのに軽量化を可能としています。
3インチ短くすることで、キャストへの影響を最小限に抑えつつ、操作性をアップした点も魅力です。
中級者~上級者で、価格も性能も譲れない方におすすめします。
SHIMANO(シマノ) セフィアXR S86MH
セフィアシリーズでもミドルクラスの商品です。
自重は105g、Mでも100gぴったりと、少しエメラルダスMXに劣ります。
正直、使用感はセフィアTTより少し軽いかな?って感じです。
そのくらい、セフィアTTが良すぎた印象。
セフィアTTより軽く、シマノブランドに拘りがある方におすすめです。
メジャークラフト エギゾースト5G EZ5-862M
このロッドの特徴は、素材の良さ。
トレカT1100Gという、3万円台のロッドに多く用いられるカーボン製の素材です。
軽いのに、粘りがあり、アクションや繊細な感度をこの価格帯で手に入るのはエギゾースト5Gならではだと思います。
ただし、自重が非公表ですが、実際に友人に借りて使った感じだと、エメラルダスMXの方が個人的に軽く感じました。
バットのパワーはエギゾーストが安心感があり、大物シーズンには重宝しそうです。
エメラルダスとエギゾースト、どっちが良いか聞かれると、
軽さを重要視する僕の中では、僅差でエメラルダスに軍配が上がりました。
しかしとても良いロッドですので、パワーを優先したい方にはおススメです。
【3万以上】エギングを本気で楽しむために作られたロッド3選
DAIWA(ダイワ) EMERALDAS AIR AGS 86M
驚異の88g。
75MLMに関しては、76gと業界内でも屈指の軽さです。
もはや羽のレベル(笑)
軽さはエギングにおいて、もっともこだわるべきと考えている僕にとって、これは革命です。
もちろんバットパワー、操作性、感度も抜群で、
24時間竿を振り続けたい猛者も納得の一品。
エメラルダスのストイストと言うシリーズとよく比べられますが、僕は断然こっち派です。
ストイストもかなり良かったですが、このairを使った後だと、癖を強く感じました。
シンプルで軽い。エメラルダスシリーズで一番のおススメです。
SHIMANO(シマノ) 20セフィア エクステューン S86M
完全にセフィアXRの上位互換です。
重さはXRよりカーボンの含有量が減った分、5gほど重くなってしまいましたが、その分スペックが格段に上がっています。
注目すべきはハイエンドクラスのロッドなのに、癖が限りなく少ない!
おそらく、相当バランスを考えて試作してきています。
初めて触った時も、なぜかなつかしさを感じるくらいフィットします。
セフィア最高ランクのリミテッドシリーズを比較すると思いますが、すいません。リミテッドは使ったことが無いです。ごめんなさい。
激しいジャークにもしっかり対応できるパワーも持っているので、磯やディープエリアを攻略する際は絶対に持っていきたい一品です。
ヤマガブランクス カリスタ 86M
実はエギング業界で、ダイワやシマノを脅かすジョーカー的存在のロッド。
自重は99gと軽く、手元に負担が来ない設計のため、メインロッドにもってこいです。
一日振り回しても、疲れにくく、激しいアクションを多用できます。
ビシバシとした切れのあるアクションを得意とし、フッキング時にはティップからベリーまでしなやかに曲がってくれるので、身切れをかなり防いでくれます。
開発者はおそらく、相当のエギングオタクと見た(笑)
僕が今まで使ってきた中で、一番のおススメです。
エギンガーなら買っておきたい隠れた名品です。
2022年最も注目のロッド
DAIWA EMERALDAS STOIST RT 84MH (2022年 4月販売開始)
エギング界の帝王こと「山田ヒロヒト」さんが監修するエメラルダス最高峰となるモデルが発売されます。
2022年2月時点で、すでに多くの凄腕エギンガーが注目しており、多くの予約者が出ている模様。
このロッドの大きな特徴は、『軽さは感度である』を追求した徹底的な無駄の削ぎ落し。
なんと82MHで87g!!!
エメラルダスAIRの83Mと比較したところ、なんと同じ87g。
え?一緒じゃん。っと思った方。全然違います!
MとMHはそもそも硬さが違うため、パワーを出そうとすると必ず重くなるんです。
MHで87gは化け物です。
さらに、多彩なフィールドに合わせて6種類のラインナップがあるため、自分に合ったロッドを選べるのもうれしいですね!
ぜひ、2022年4月をお楽しみに!
各予算別、筆者が選んだ1品まとめ
筆者おすすめ
【1万円以下】 タカミヤ REALMETHOD EGING-GRII 86M
【1万円台】 SHIMANO(シマノ) セフィアTT S86M
【2万円台】 DAIWA(ダイワ) 21エメラルダスMX 83M
【3万円以上】 ヤマガブランクス カリスタ 86M
【今年最も注目の新商品】 DAIWA EMERALDAS STOIST RT 84MH
ぜひあなたに合った相棒を見つけてくださいね!